
【投資の準備】投資商品の種類と特徴を解説!
2024年8月12日 @dyatona2019
共働きサラリーマンがFIREするまでの話
今回は投資商品の種類と特徴について解説します。
収入は大きく労働所得と資産所得の2つあり、投資からの収益は資産所得に当てはまります。
給与所得や事業所得 …

【投資の準備】生活防衛資金を準備すべき理由!
2024年8月5日 @dyatona2019
共働きサラリーマンがFIREするまでの話
今回は生活防衛資金を準備すべき理由について解説します。
例えば、皆さんも日常的に何かするときには準備していると思います。
外に出かけるとき、服を選ん …

国民年金と厚生年金について解説!老後リスクに備える方法
2024年7月29日 @dyatona2019
共働きサラリーマンがFIREするまでの話
今回は老後のリスクに備える方法について解説します。
国民年金と厚生年金は老後のリスクに備える重要な役割を担っており、老 …

障害年金と就業不能保険について解説!障害リスクに備える方法
2024年7月22日 @dyatona2019
共働きサラリーマンがFIREするまでの話
今回は障害リスクに備える方法について解説します。
その方法として「障害年金」と「就業不能保険」がありますが、民間の就不 …

遺族年金と生命保険について解説!死亡リスクに備える方法
2024年7月15日 @dyatona2019
共働きサラリーマンがFIREするまでの話
今回は死亡リスクに備える方法に備える方法について解説します。
その方法として「遺族年金」と「民間の生命保険」があります …

民間の医療保険は必要か?不要か?病気やケガのリスクに備える方法
2024年7月8日 @dyatona2019
共働きサラリーマンがFIREするまでの話
今回は病気やケガのリスクに備える方法について解説します。
その方法として「公的医療保険」と「民間の医療保険」が …

必要な保険と不要な保険の見極め方
2024年7月1日 @dyatona2019
共働きサラリーマンがFIREするまでの話
保険は必要以上に入っていると、どんどん家計を圧迫していきます。
まずは保険の基本的な部分から紹介し、具体的に何の保険が必要なのかも含めて解説していきます。
…

毎月の電気・都市ガス代を安くする方法を解説!
2024年6月24日 @dyatona2019
共働きサラリーマンがFIREするまでの話
本記事では「電気」と「都市ガス」の見直し方について解説します。
早速ですが、皆さんは電気自由化(2016年4月から)とガス自由化(2017年4月から)を知って …

【光コラボ】自宅の光回線を見直す!おすすめから乗り換え方法について解説
2024年6月17日 @dyatona2019
共働きサラリーマンがFIREするまでの話
今となっては光回線も電気・ガス・水道と並ぶインフラになっていて、多くの家庭が契約しているのではないでしょうか …

スマホは格安SIM一択!おすすめからメリット・デメリットを解説
2024年6月10日 @dyatona2019
共働きサラリーマンがFIREするまでの話
皆さんはスマホ代に月々いくらぐらい支払っていますか?
もし毎月4,000円以上払っているのであればそれは払 …